平和の有難さ尊さをうったえ

知覧特攻平和会館初代館長 板津忠正

特攻の真実と平和

特攻の話は、広島や長崎と違い生還した人が少ないため、間違った情報が伝わっている。

1941年、日本はアメリカと戦争になった。その4年前、中国とも戦争を始めていた。板津氏は1937(板津氏小学校6年生のとき)から1945年、昭和20年8月15日(板津氏20歳)の8年間は戦争の真只中にいた。

戦争が終わる時には陸軍特別攻撃隊、沖縄特攻隊員の一員だった。講演題「特攻の平和と真実」とは、鹿児島県川辺郡知覧町にまつわる特攻隊の話である。

特攻作戦の飛行場の跡は、現在、さつま芋畑、茶畑になっている。その一部が平和公園として多くの人に親しまれている。そこにある桜並木は全国的にも有名である。

特攻の平和と真実について詳しく見る|知覧特攻平和会館初代館長

板津さんインタビュー

今、知覧特攻平和会館の入場者は年間72万人を超え、増加の傾向にあるんです。

修学旅行生もたくさん来てるんですよ、年間5百校以上。バスから降りた生徒さんたちはガヤガヤしながら物見遊山のつもりで入っても、出るときは人が変わったように「先生、時間がほしい!」「もう一度必ず来ます!」という生徒もいて、住民たちもびっくりするほどの変わり様です。

板津忠正さんに聞いてみようを詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長

特攻の語り部

おはようございます。ようこそ遠くから特攻遺品館においで下さり有難うございました。

知覧町は薩摩半島の中央、やや南のところにあります。・・・・・・これが知覧町の模型なんですね。この低いところが知覧の待ちの中心地、山あいに囲まれた人口一万五千のしずかな城下町、ここに武家屋敷があります・・・・・・ここに信号があります。この永久橋というのが信号とならんで麓川にかかっております。

特攻の語り部を詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長
6人の隊員とトメおばさん(左上が板津氏)

富屋食堂のトメおばさんと6人の隊員(左上が板津さん)

特攻・巡礼行

私は、昭和20年4月20日、特攻隊員として振武隊員を命ぜられた。隊員に任命後は将校下士官とも同じ部屋に起床し、食事も将校集会所で一緒にとっていた。5月25日、加古川飛行場(兵庫県)を後にして鹿児島県知覧基地へ向かった。知覧に移った早々、5月28日の黎明、我々は出撃した。知覧から30機、万世より13機が突入した。

しかし、私の搭乗機は機関に故障を起こし生き残る羽目になってしまったのだ。私はたえきれない重荷を負いながら、本土決戦要員として知覧に駐留し終戦を迎えた。私の軍歴を通して得られた精神力は、この後いい知れない原動力となって私を励まし、支えてくれた。

昭和30年隊員が壮途につかれた思い出深いこの地、木佐貫原に若人の至純の霊の永久に安からんことを祈念し特攻平和観音が祀られた。昭和49年平和の守護神として特攻銅像「とこしえに」が建立された。また、50年遺品館が竣工開館し特攻隊員の遺影・遺品・絶筆などが展示されて訪れる人たちに平和の尊さを改めて思い起こさせている。

このほか「我突入す!!」「特攻成功!!」を受信した通信隊跡、作戦指揮所跡やまた出撃命令を受けた隊員が人生最後の夢を見た

特攻巡礼行を詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長

板津さんインタビューNo.2

<聞き手>板津さんは陸軍特別攻撃隊の語り部として、戦後全国を駆け回って活動を続けてこられました。お顔の血色もよく、とてもお元気そうですが、おいくつになりますか。

<板津>七十九歳です。昔風に言いますと傘寿を迎えましたが、いまも戦争当時から全然目方が変わっていないんですよ。もう健康そのものです。少しでも長生きをして、散っていった仲間のことを語り続けなければ、という使命感があるもんで、それだけ体には気をつけているから。タバコは吸わないし、酒も一滴も飲まない。

 

板津忠正氏に聞いてみようno2を詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長

遺族にあてた手紙

拝啓 突然お手紙をお出しすることをお許しください。私は元民間パイロット養成機関がある米子航空機乗員養成所出身の特攻隊員として鹿児島県川辺郡知覧町の知覧基地より出撃しながらエンジントラブルのため不時着生き永らえ、現在特攻慰霊と後世に真実を伝えるために調査したり遺族を捜し訪問したり、文通によって当時の状態や現在の基地の模様をお知らせして亡き隊員の霊を慰めている者です。

板津忠正氏が遺族に宛てた手紙の一部を詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長

板津さん関連の新聞記事

戦友14人の遺族捜し30年(宮崎日日新聞1976年10月6日)、平木曹長の遺族はどこに(1980年11月15日)、生き残りの使命(毎日新聞1982年8月18日)、重荷を背負って(毎日新聞1983年8月12日)、特攻基地・知覧の語り部(読売新聞1984年6月27日)、知覧で39年ぶりの終戦(西日本新聞1984年7月31日)、特攻基地で供養の人生(中日新聞1984年7月31日)、生き延びて今(南日本新聞1984年8月9日)、特攻遺品館で元隊員が説明役(読売新聞1984年8月15日)

板津忠正氏関連の新聞記事を詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長

経歴プロフィール

大正14年1月25日名古屋市昭和区に生まれ。昭和18年10月に大刀洗陸軍飛行学校を卒業後台湾へ。昭和20年に陸軍特別攻撃隊員となり、同年5月28日に特攻の出撃命令が出ます。出撃するも途中エンジントラブルにより徳之島海岸に不時着し、知覧に帰還。板津さんは「自分に命が永らえたのは自分にしかできない何かがあるからだ」との強い思いから、名古屋市役所で勤めながら、特攻で亡くなった多くの仲間の遺族を探出し、特攻慰霊とともに当時の状況を遺族に説明する。59年7月に要請を受け知覧特攻平和会館事務局長、61年新館建設と同時に初代館長に就任。昭和63年に特攻で亡くなった全ての方の資料収集するために退職。

板津忠正氏の経歴をう詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長

傘寿挨拶

私は1925年1月(大正14年)に生まれ、本年80歳の傘寿を迎えました。 思えば1945年(昭和20年初夏)沖縄特攻作戦に参加、十死零生の運命から奇跡的に生還しました。 その後は脇見せず必死に働き、知らぬまに還暦を迎え古希・喜寿を過ぎ夢想だにしなかった 当時の年齢の4倍となり長寿を重ねる事になりました。

板津忠正氏が80歳になったときにだした傘寿挨拶を詳しくみる|知覧特攻平和会館初代館長

copyright 2010-板津じいちゃんガンバの会- All rights reserved.このホームページに記載されている記事・写真・図表などの無断複製・無断転載を禁じます。

corporated by felice creato

Last Up Date: 2011年7月16日 土曜日 12:47 pm